トップページ › 
愛媛県社会福祉士会について › 
各部会の紹介 › 
災害支援委員会

各部会の紹介

一覧へ戻る

災害支援委員会

ご挨拶

災害支援委員会・災害対応理事を務めさせていただきます宇都宮理子と申します。
災害支援委員会は、ソーシャルワーク推進部会から、部会を横断した活動を行うために、委員会として独立しました。
 
これまでに東日本大震災、熊本地震、平成30年7月豪雨等で活動を行っており、令和6年能登半島地震では、愛媛DWAT(一次避難所、1.5次避難所での活動)と被災者見守り支援事業(みなし仮設住宅での活動)へ会員を派遣しました。
現在、愛媛県社会福祉士会災害支援委員会として、下記のような活動を行っています。
1.日本社会福祉士会四国ブロック、他県士会との活動(かたりば等)
2.愛媛県災害時要配慮者支援チーム(愛媛JRAT×愛媛DWAT)としての活動
3.災害に関する研修主催、会議、訓練等への参加
 
災害時には平時が問われると言われますが、災害時にも平時にも役立つ研修など、会を横断する委員会だからこそ出来る活動を行っていきたいと考えております。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

災害支援委員会 部会長 宇都宮 理子