情報提供: 【介護支援専門員スキルアップ研修の案内について】
久万高原町より添付の研修情報が届きましたので転送いたします。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
久万高原町より添付の研修情報が届きましたので転送いたします。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
岡山県精神科医療センターより、2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会について下記の通りご案内がございました。
こちらの↓チラシもご確認ください。
~~↓~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~↓~~
2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会が、2023年10月13日(金)から15日(日)の3日間、岡山コンベンションセンターにおいて完全対面にて開催予定となりました。
本総会の合同テーマは「依存症・アディクションに向き合う未来-コロナ禍を超えて-」です。
本総会は、わが国で唯一依存症・アディクションに取り組む第一線の専門家が一同に会する学術交流の場ですが、多様な領域からのアプローチを知ることのできる機会ともなっています。
大会2日目、14日(土)14時からは、シンポジウム6「アディクション×ソーシャルワーカーの近未来~相互理解と連帯~」として、ソーシャルワーカー向けのシンポジウム企画をご用意しております。
参加者の皆さま方には、アディクション領域におけるソーシャルワーカーの実践をお聞きいただきながら、各領域におけるソーシャルワークについてご意見などをいただきたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
よろしくお願いします。
医療法人財団慈強会 松山リハビリテーション病院さんより求人のご案内が届いております。
松山市地域包括支援センター小野・久米における社会福祉士の業務です。
詳細については ↓コチラ↓ でご確認ください。
松山市より令和5年度の松山市職員募集のご案内が届いております。
社会福祉士は2名程度の募集です。
詳細は、松山市ホームページをご確認ください。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/saiyojoho/seiki/R5shokyu.html
伊方町役場より求人のご案内がございました。
社会福祉士をお持ちの方で、伊方町外の民間企業等における正規職員としての職務経験を5年以上有する「民間企業等経験枠」での募集です。
詳細は ↓こちら↓ 伊方町のホームページでご確認ください。
久万高原町さんより、令和5年度介護支援専門員等スキルアップ研修のご案内が届いております。
「対人援助に活かすセルフマネジメントと多職種連携の手法」
講師:ケアタウン総合研究所 代表 高室成幸 氏
詳細についてはこちらでご確認いただき ⇒ 230720-21_介護支援専門員スキルアップ研修開催案内(高室成幸先生)
こちらでお申し込みください ⇒ 介護支援専門員等スキルアップ研修参加申込書(高室先生)
広島大学病院エイズ医療対策室よりHIV疾患に関する研修会のご案内が届いております。
下記のの資料か、中四国エイズセンターのホームページで詳細をご確認ください。
中四国エイズセンターのホームページ
https://www.aids-chushi.or.jp/care/kenshu_kaigi/#list21
NPO法人子どもリエゾンえひめさんより講演会のご案内です。
日時:2023年6月4日(日)13:30~15:30
会場:松山市総合福祉センター 1階 大会議室
↓ ↓ ↓
松山市社会福祉協議会より求人のご案内です。
松山市役所別館一階にあります生活困窮者・障がい者総合相談窓口での就労支援など各種相談業務がお仕事の内容になります。
募集締め切りが3/20(月)となっており日が迫っています。
興味がある方は下記で詳細をご確認いただき、直接お問い合わせください。
社会福祉法人慈光会ていれぎ荘より令和4年度愛媛県若年性認知症支援コーディネーターセミナーのご案内が届いております。
日時:令和5年3月18日(土)13:30~16:20(開場:13:00)
場所:テクノプラザ愛媛本館 テクノホール(松山市久米窪田町337-1)
詳細については ↓こちらから↓
日本福祉大学リカレント教育事業部より「履修証明プログラム学校福祉2023」のご案内が届きました。
『貧困・虐待・不登校・いじめ・暴力・発達障害をはじめとするさまざまな生きづらさを抱えた子どもたちを支援するために、スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーの養成と学校への配置、教師を含めた多職種連携(チーム学校)が進められてきました。とはいえ、子どもたちを支援する専門職者はまだ十分ではありません。そこで日本福祉大学では、子ども支援関係の仕事に従事していたり、その意志のある人たちを対象として、教育・福祉・心理にかかわる基礎的かつ実践的な知見やスキルを身につけてもらうため「履修証明プログラム学校福祉2023」を開講します。』
詳細については ↓コチラ↓ からご覧ください。
https://www.n-fukushi.ac.jp/recurrent/biz/program/gakkou_fukushi/2023/