トップページ › 
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修について

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修について

令和5年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修の開催予定について

令和5年度のサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修については、下記のとおり予定しております。

 

開催予定日:令和5年12月2日(土)・3日(日)もしくは12日(火)・13日(水)

※受講申し込み時に、上記の日程のうちどちらを希望されるかお伺いしますが、ご希望の通りに受講決定しない場合もございます。

受講申し込み開始:令和5年10月6日頃(ホームページに開催要項や受講申込書を掲載いたします)

 

〇今年度はオンライン研修ではなく集合研修となります。

〇受講申込は先着順ではございません。

〇県外の方も受講申し込み可能ですが、定員を超過した場合は、愛媛県内の方を優先して受講決定いたします。

posted at 2023.09.07

令和5年度愛媛県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修のご案内

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修を下記の通り開催いたします。

開催要項をよくご確認いただき、お申し込みください。

申し込み受付期間中は電話が大変混み合い、皆さまにご迷惑をおかけしています。

できるだけメールでのお問い合わせにご協力ください。(このホームページ上部にあります「お問合せ」から送信していただくか、開催要項に記載しているメールアドレスにお送りください。)

いただくお問い合わせ内容が、開催要項に記載されている内容であることも多いです。

申込書を記入される前に、開催要項をよくご確認いただきますようよろしくお願いします。

開催要項はこちら ⇒ 開催要項

開催要項内の別表1 ⇒ 別表1 サビ管の実務経験について

開催要項内の別表2 ⇒ 別表2 児発管の実務経験について

カリキュラムはこちら ⇒ カリキュラム

受講申込書(入力される方) ⇒ 入力される方はこちらの申込書(Word版)

受講申込書(手書きされる方) ⇒ 手書きされる方はこちらの申込書(PDF版)

合理的配慮を希望される場合の申出書(入力される方) ⇒ 入力される方はこちら 合理的配慮を希望される場合の申出書

合理的配慮を希望される場合の申出書(手書きされる方) ⇒ 手書きされる方はこちら 合理的配慮を希望される場合の申出書

posted at 2023.08.16

令和5年度愛媛県障がい者相談支援従事者初任者研修(2日課程)のご案内

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者となられる方を対象とした「障がい者相談支援従事者初任者研修(2日課程)」を下記の通り開催いたします。

開催要綱をよくご確認いただき、お申し込みください。

各種お問い合わせ等につきましては、このホームページ上部にございます「お問合せ」から送信していただくか、開催要綱記載の事務局アドレスにメールへ送信してください。

相談支援専門員を希望しておられる方はこの研修ではございませんのでお気を付けください。

開催要綱はこちら ⇒実施要綱

カリキュラムはこちら ⇒カリキュラム

申込書はこちら ⇒申込書

合理的配慮を希望される場合の申出書はこちら ⇒合理的配慮を希望される場合の申出書

勤務先やご自宅住所が愛媛県外の方もお申し込み頂けますが、定員を超過した場合は愛媛県内の方を優先させていただきます。また、定員を超過するかどうかは事務局でも分かりかねます。「県外ですが受講できそうですか?」のご質問を毎回多く頂くのですが、申し訳ありませんがお応えが難しいです。

 

posted at 2023.07.28

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者関係の研修を受講希望の皆様へ

連日多くのお問い合わせをお電話で承っており、事務局業務に支障が出ております。以下の注意点をご確認いただいたうえで、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

1.研修情報は愛媛県社会福祉士会ホームページで公開しております。先ずはこれを「熟読いただいたうえで」ご不明点がございましたら、ホームページのお問い合わせフォームにてメールでお問い合わせください。パソコンによって公開情報は最新情報しか表示されない場合がありますが、「一覧を見る」をクリックいただくことで過去の記事も表示されます。

2.現在、公開されていない研修は全て準備中です。開催時期も不明ですので、お電話いただいても回答しかねます。定期的にホームページをご確認ください。公開された情報から申込方法や申込期間等を確認するようお願いいたします。目安としまして、例年と近い時期に公開予定です。

3.研修修了後に、実際に配置される場合に必要な経験について、職種や施設の種類等、厚生労働省が公開しておりますので、該当・不該当かは各自でお調べください。受講に関して、文書での証明は不要としており、申込書の申告が正しいものとして受講の可否を決定しております。

4.受講決定・不決定は文書で行います。急ぎという理由での電話での照会には回答しかねます。

5.県外の方も受付は致しますが受講決定は県内の方優先とさせていただきます。

以上、円滑な事務の遂行にご協力くださいますようお願い申し上げます。

愛媛県社会福祉士会 事務局長 鈴木正幸

posted at 2023.07.20

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修を受講される皆様へ

2023年7月22日(土)・23日(日)にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修を受講される皆様

郵送にてお送りしております事前課題について、データは下記の通りです。

【事前課題1】

【事前課題2】

【事前課題3】

【事前課題4】

GSV報告様式【白票】

 

posted at 2023.06.27