トップページ › 
愛媛県社会福祉士会について › 
各部会の紹介 › 
ソーシャルワーク推進部会

各部会の紹介

一覧へ戻る

ソーシャルワーク推進部会

ご挨拶

何かの漫画で「…求められ、頼られながらも、本当は消滅することが望まれている…」という言葉に触れたことがあります。人々の生きづらさ(人と環境との不調和)に日々直面する社会福祉士も、そんな存在である気がします。

  ソーシャルワーク推進部会は、一般市民向けの相談会や講座、ソーシャルワーカーについて啓発する「ソーシャルワーカーデー」の企画実施、社会福祉に関する諸課題を劇を通して分かりやすく伝える「権利擁護啓発劇団あど坊」、さらに災害支援関連活動などをしています。
平たく言えば、社会福祉士の専門性を広く県民の皆様に還元、アピールする部会です。
ソーシャルワークが専門職だけでなく、誰の中にも普通の感覚として根付いた時、本当の意味での地域共生社会が実現するのだと思います。果てなく遠く、高い理想ですが…。

  社会福祉士の皆様、その価値・知識・技術を、職場、職域を超えて生かしてみませんか? 私たちは明るく楽しく、真面目にふざけながら(←実はこれが一番大事)活動しています。スキルアップしたい方、専門職同士の情報や刺激が欲しい方、そして癒されたい方、部会員一同心よりお待ちしています。

ソーシャルワーク推進部会 部会長 山本 智弘

>> ソーシャルワーク推進部会の規定を見る