愛媛介護川柳コンクールのご案内
一般社団法人愛媛県法人会連合会より「愛媛介護川柳コンクール」のご案内が届いております。
介護するご家族の皆さんにエールを!
“愛媛介護川柳コンクール”
~介護を通じて見えてくる様々な人間模様や心の動き
身近なエピソードや思いを17音に込めて~
〇川柳初心者も大歓迎 〇愛媛県内在住の方対象
【応募期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)
詳細は ↓こちらから↓
一般社団法人愛媛県法人会連合会より「愛媛介護川柳コンクール」のご案内が届いております。
介護するご家族の皆さんにエールを!
“愛媛介護川柳コンクール”
~介護を通じて見えてくる様々な人間模様や心の動き
身近なエピソードや思いを17音に込めて~
〇川柳初心者も大歓迎 〇愛媛県内在住の方対象
【応募期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)
詳細は ↓こちらから↓
愛媛県社会福祉協議会より福祉・介護の就職説明会のご案内がございました。
日時:9月2日(火)13:30~15:40
場所:愛媛県総合社会福祉会館
あなたの経験や思いやりが、誰かの支えになる場所があります。就職希望はもちろん、「ちょっと話を聞いてみたい」でも大歓迎!経験者、未経験者問いません!血圧測定や体力チェックなどの健康コーナーも充実しています!まずは気軽に立ち寄ってみませんか?
詳細については ↓こちらのチラシ↓ でご確認ください。
今治在宅ケア研究会より「今治市在宅医療・介護連携講演会」のご案内が届いております。
医療だけじゃない”まち”づくり~みんなで支える最後のとき~
医療法人おかはら会 おげんきクリニック 岡原 仁志院長
日時:2025年9月14日(日)13:30~15:00
場所:今治市総合福祉センター 4階 多目的ホール
対象:どなたでもご参加ください
詳細は ↓こちらから↓
愛媛県社会福祉士会が愛媛県より委託を受けて実施している「こどもの意見表明等支援事業」において、
アドボケイトとして活動する場合に事前に受講しておかなければいけない「子どもアドボカシー講座」のご案内です。
~全国子どもアドボカシー協議会 事務局より~
↓ ↓ ↓
8/30(土)より、福井県社会福祉士会様と長野県社会福祉士会様との共同で、養成編の講座を開催いたします。
オンラインでも受講できるため、全国からの応募が可能となっております。
また、現在「基礎講座」を受講されていない場合にも、講座初日となる8/30までに受講完了いただけれるようであれば、先に養成編にお申込いただくことも可能です。
<養成編の概要>
■受講要件
・基礎講座を修了していること(他の自治体・団体で実施のものも含む)
※他の自治体・団体(アドボカシ―学会様)などで実施のものでも可能な場合があります。
■開催日時
2025年8月30日(土)~2025年10月26日(日)
※10/5(日)と10/25(日)は現地とオンラインでのハイブリッド開催
※それ以外の日程は、オンラインのみでの開催
■受講料
一般:15,000円
24歳以下:無料
▼詳細は下記webページよりご確認ください。
https://www.child-advocacy.org/activities/18280
▼基礎編を未受講の場合は下記をご確認ください
愛媛県社会福祉協議会より「令和7年度権利擁護推進のための担い手養成研修」のご案内が届いております。
詳細については、下記の開催要項をご覧ください。
「成年後見」にご興味がある方、どなたでも参加が可能です。
学生さんも大歓迎です。
愛媛県意見表明等支援員の資格要件として認められている子どもアドボカシー学会の基礎講座をご案内します。
各回ほとんどが夜間受講になっております。
詳細は以下URLでご確認ください。
愛媛県意見表明等支援員の資格要件として認められている全国子どもアドボカシー協議会主催の講座(子どもアドボカシー講座養成編)が8月30日から始まります。
今回は、福井県社会福祉士会と長野県社会福祉士会の協力のもとで実施される予定です。
興味のある方は、以下URLをご覧になってください。
全国子どもアドボカシー協議会の案内
https://www.child-advocacy.org/activities/18280
養成講座のチラシ
https://drive.google.com/file/d/1_Sqa27R4ovLCU0VeTSYYOnCXTDY9N2L5/view?usp=sharing
社会福祉法人コイノニア協会さんより求人のご案内がございました。
詳細については下記の通りです。
↓ ↓ ↓
松山市児童育成支援拠点事業 社会福祉法人コイノニア協会 コイノニアクラブでソーシャルワーク専門職員を募集しています。
コイノニアクラブは8月1日からの新規事業で、主に学校や家庭に居場所を見つけにくい小学生(低学年)を送迎し、遊び、学習、食事、入浴等の生活を保障する拡大版児童クラブのようなイメージで、定員は20名です。
パート・アルバイトでソーシャルワーク専門職員としてお手伝いしてくれる方を探しています。
場所は松山乳児院の1階で、時給は経験に応じますが1,300~1,600円程度です。
実践経験の少ない方でも、施設で10年以上ソーシャルワークに携わっていた施設長と共に動くこともできます。
お仕事に従事できる日数や時間についても相談に応じます。
業務内容としては、学校や保護者、関係機関の窓口になっていただきますが、一人で抱え込むようにはなりませんので、安心して業務についてもらえます。
募集要件は社会福祉士か精神保健福祉士の資格がある方か、ソーシャルワーク経験をお持ちの方です。
少しでも興味を持たれた方がいればぜひ、ご連絡いただきたいと思います。
↓連絡先↓
**********************************
社会福祉法人 コイノニア協会 松山乳児院 新規事業担当 山村 様
**********************************
〒791-8016 松山市久万ノ台173番地 TEL:089-922-9720
**********************************
愛媛県社協より「フクシの魅力発見フォーラム」のご案内がございました。
日時:2025年8月5日(火)14:00~16:30
場所:愛媛県立伊予高等学校
小・中・高・短大生・専門学校生・大学生を対象としたフォーラムで、
保護者の方や学校関係者・求職者・福祉施設関係者等も参加対象となっております。
将来を考えたい中学生・高校生も、
夏休みの自由研究にぴったりの体験をしたい小学生も大歓迎!
ロボット・VR体験や現場で働く人のリアルな声から進学・就職の相談まで、福祉・介
護の魅力をまるごと体験できる1日です!
「自分にもできるかも」「こんな仕事があったんだ」そんな発見が待っています。
詳細は下記のチラシと県社協ホームページでご覧ください。
呉医療センター・中国がんセンターより、研修のご案内が届いております。
詳細は下記の資料でご確認ください。
日 時 2025年9月21日(日)10:00~16:00
形 式 オンライン
参加費 7,000円
申込期間 2025年7月1日(火)9:00~2025年7月18日(金)16:00
内 容 添付案内を御参照ください。
定 員 60名
お申込み 添付案内のURL又はQRコードよりお申込み下さい。
兵庫県社会福祉士会より研修会のご案内が届いております。
詳細は下記のとおりです。
↓ ↓ ↓
兵庫会から新しいタイプ(!)の研修案内です。
「災害に強いソーシャルワーカー養成研修2025」は今回初めての企画です。
テーマは「当事者抜きで災害対応を語らないで!」としました。
全国のみなさんを対象にしたいのでオンラインです(オンデマンドではありません)。
また、DWAT隊員をはじめ災害支援に関わる人の立場が多様なので、受講対象を社会福祉士に限定せず「災害福祉に関心のある方」としています。
今回は、災害救助法改正で「福祉サービスの提供」が救助の一つに位置づけられたことを記念しまして、防災活動支援、被災者支援・復旧・復興のまちづくり支援等様々なフェーズで災害対応を考えている、多様な立場のみなさんと意見交換したいと思います。
1取組紹介「障害当事者災害対応リアル」の榊原さんの情報は、兵庫会の座談会(↓下記のデータ↓)をご覧ください。
2取組紹介「石川県珠洲市まちづくり協議会『正院未来会議』のリアル」については、
https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202505/0018951656.shtml
神戸新聞NEXT 2025/5/6 06:00<社説>能登はいま/住民の合意形成に支援を をお読みいただきたいです。
子どもアドボケイト養成についてのご案内です。
下記の二団体で講座を受講することができますので、ご興味がおありになる方はぜひご受講ください。
【子どもアドボカシー学会】
基礎講座ならびに専門講座はZOOM開催、実践講座は対面開催とのことです。
詳細につきましては、以下HPにてご確認ください。
https://adv-kenkyukai.jimdofree.com/
【全国子どもアドボカシー協議会】
現在オンデマンドでの基礎講座が開催されています。
養成講座につきましては、今年度は夏~秋頃に開催予定とのことです。
詳細につきましては、以下HPにてご確認ください。
愛媛県心と体の健康センターより求人のご案内がございました。
詳細については ↓下記↓ の通りです。
お問い合わせや応募については、直接お願いいたします。
愛媛県心と体の健康センター TEL 089-911-3880